目の前に黒いものが飛んで見える!!これ何?

ふと気づくと目の前に黒い点のようなものや、糸のようなものが見えることがあります。これはいったい何なんでしょう?

目の中にある硝子体というジェリー状のものに濁りが出ると、その濁りに光が当たり、その影が網膜に映ります。その濁りが黒い点や線に見えるのです。

では、なぜ硝子体に濁りがでるのでしょう?

原因としては生理的なもの(治療が必要ではないもの)と、病的なもの(治療が必要なもの)があります。

硝子体とは、眼の大部分を占める水晶体(レンズ)の後ろと網膜の前の間にある部分に詰まっているジェリー状の物です。硝子体は子供の時には、ほとんどがジェリー状でパンパンに詰まっていますが、年齢が上がってくるとともに眼の奥の部分から徐々に液化していきます。そして、ジェリー状の部分は徐々にしぼんでいきます。硝子体がこのようにしてしぼんでいくときに、硝子体の中に元々あった繊維や血管などにより濁りが生じます。これが生理的飛蚊症と言われるものです。

近視が強い方は、眼軸長が長く目が大きいことが多いので、そうでない方に比べると早くに飛蚊症が出てくることがあります。

病的なものとして、まず考えられるのは出血です。眼の中つまり硝子体中に出血を起こすと、血で赤く濁ってしまいます。硝子体中に出血する硝子体出血の原因としては、糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症によってできた新生血管というもろくて弱い血管からの出血や、網膜細動脈瘤の破裂によるもの、また、網膜に傷がつき網膜裂孔を起こしたことにより出血する場合などいろいろな原因があります。

2番目に上がる病的なものとしては、眼の中の炎症があります。眼の中に炎症を起こす疾患はぶどう膜炎です。ぶどう膜炎は全身的疾患と関係していることが多いので、大学病院などで検査してもらう必要があります。

病的なものとして挙げた疾患の中で、今回、特に必要と思われる網膜裂孔についてもう少し詳しく説明したいと思います。

網膜裂孔というのは、網膜の一部が破けてしまって網膜に穴が開いた状態をいいます。原因としては、眼をぶつけたなどの外傷によることもありますが、硝子体による牽引で起こしてしまうことが多いです。

年齢とともに硝子体はジェリー状の部分が徐々にしぼんでいくと水のような状態になると先ほど説明しました。では、液状になるとどうなるか、眼を動かしたときに残っているジェリー状の部分と水の部分には動きに差が出ます。そうすると、まだしぼんでいなく網膜にくっついている硝子体が、網膜を引っ張って、網膜を破ってしまうのです。網膜は血管が通っているので、破けた時に血管が切れて出血を起こし、飛蚊症が出るのです。

この網膜裂孔をそのままにしておくと、破けたところから水になった硝子体が入り込んで、網膜剥離を起こしてきまいます。

飛蚊症の原因としては、治療が必要ない生理的飛蚊症が多いですが、治療が必要な病的飛蚊症が隠れていることも多々あります。黒いものが飛んで見えたら、できるだけ早期に眼底検査を受けて下さい。

眼底検査は、瞳孔を広げて検査を行います。検査後5~6時間は車や自転車の運転はできません。車でのご来院はしないで下さい。散瞳後は眩しく感じます。サングラスや日傘、または帽子の用意をお勧めします。

関連記事

  1. そもそも「眼圧」って何?

  2. 夕方になると見えにくくなります。疲れ目でしょうか?って

  3. 視力1.1とか1.3、なんでないの?

  4. 眼が赤くなって、目やにが出てきた。どうすればいい?

  5. 副院長ごあいさつ

  6. 白内障手術のタイミングっていつ?

PAGE TOP